トイレの洗浄方式

住宅にトイレを設置する場合、以前は「ロータンク型」の便器が主流でした。

ロータンクというのは、上の写真のように、便座の後ろにタンクがあり、そのタンクに溜まった水を一気に流すことで汚物を洗い流すタイプの便器です。

最近では、フラッシュバルブ型の水洗便器も増えてきました。

上の写真が、便器に接続された給水管の水圧で、汚物を洗浄する「フラッシュバルブ型」の便器です。水を溜めるタンクがないのが特徴です。

この「ロータンク型」と「フラッシュバルブ型」、家に設置するならどちらが良いのでしょう。

[affi id=3]

ロータンクもフラッシュバルブも一長一短で、それぞれメリットとデメリットがあります。

それぞれの特徴を見てみましょう。

【ロータンク型(タンクあり)】

長所

・フラッシュバルブ型に比べて、価格は安いことが多い。

・タンクに水を溜める際の給水で、手洗いを兼ねるものもある。手洗い器を別に設けなくても良いので、狭いトイレにも適している。

・災害時にも、バケツの水で汚物を洗い流すのが容易。

 短所

・タンクがスペースを取る。

・見た目がすっきりしない。

一度水を流すと、タンクに水が溜まるのに時間がかかるので、忙しい時や、集中して使用する場合はイライラしがち。

フラッシュバルブ型(タンクなしの水道直結型)

長所

・タンクが必要ないため、見た目がすっきりと洗練されており、空間がスタイリッシュに仕上がる。

・タンクがないため、省スペース。

・流す度に、タンクに水が溜まるまで待つ必要がない。連続使用が出来る。

 短所

・洗浄にも電気を使用する場合が多く、リモコンで洗浄を行うタイプでは、停電時に使えなくなってしまうこともある。

・水圧で直接洗浄するため、水道管の水圧が弱い場合はフラッシュバルブ型は採用できない。特に2階、3階などは水圧が落ちるので、必ず管の水圧を測定してから決定することが重要。

[affi id=3]

フラッシュバルブ型のほうは、すっきりした見た目に加え、自動洗浄、ふたの自動開閉、便座に座ると音楽が流れるなど、機能が大変進化しています。

最近ではトイレもひとつの個室と考え、居心地良く快適にしたい、と考える方が多いので、フラッシュバルブ型はとても人気がありますね。

ただ、上記のように、フラッシュバルブを採用するには「水圧」が非常に大切であることと、停電時・断水時に汚物が流せなくなる可能性がある、ということを理解しておく必要があります。

ですので、1階、2階で2つトイレを設置される場合には、例えば

1階のトイレは使用頻度が高く、また高い水圧が出やすいのでフラッシュバルブ型の便器、

2階のトイレは1階に比べて使用頻度が低く、また水道の圧が低くなりやすいという点からロータンク型の便器

というようにしておけば、両方の良さを取り入れることが出来て、安心だと思います。

[affi id=3]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次