設備 造作洗面台で暮らしを豊かに。”見せたくなる”水まわりの作り方/後編 前回は造作洗面台の選ぶ項目について、ご紹介しました。今回は残りの項目を選び、理想の洗面台を作るポイントをご紹介します。 造作洗面台のプランをするステップ 造作洗面台で主に選ぶものは、次の項目が挙げられます。 1.天板の素材 2.ボウルの種類... 2019.03.11 設備
設備 造作洗面台で暮らしを豊かに。”見せたくなる”水まわりの作り方/前編 洗面台は生活感が出てしまう空間になりがち。いつのまにかごちゃごちゃしてしまう洗面台周りに悩んでいる方も多いかもしれません。だからこそ、おしゃれな”見せても素敵”な洗面台に憧れますよね。でもシステム洗面台と違ってきっと高いのではないか、オーダ... 2019.03.11 設備
設備 毎日立つ空間を心地よく。キッチンづくりのポイント/後編 前回はキッチンの基本的なスタイルや周辺空間についてをご紹介しました。 では、実際にキッチンを選ぶ際の項目や内容についてご紹介していきます。毎日使う空間だからこそ、こだわりたいキッチン。セレクトしたり、考える項目はたくさんありますが、... 2019.03.06 設備
設備 毎日立つ空間を心地よく。キッチンづくりのポイント/前編 日々の活力や健康はキッチンから生まれる、と言ってもいいくらい、家の中でもキッチンは暮らしの大切な空間です。毎日使うスペースだからこそ、快適でストレスのなるべくないように設えたいですよね。 家づくりの際に参考になる、キッチンの作り方の... 2019.03.06 設備
設備 家づくりの後悔 設備編 前回に引き続き、今回も「建築主さんが感じた、家づくりで後悔したこと」をシェアしていきたいと思います。 家づくりの後悔ポイントで、意外と多かった回答が、コンセントやスイッチなど電気関係のことです。 Tさん(40代男性 6人家族)か... 2014.10.23 設備
設備 空き巣に狙われない家づくり 先日、うちのすぐ近所のお宅で空き巣の被害がありました。 日中も基本的に専業主婦の奥さんがいるお宅なのですが、ちょっと買い物に出た短い時間に1階の掃き出し窓から侵入され、テレビとパソコンを持っていかれてしまったそうです。 物を持って行かれ... 2011.07.07 設備防犯・セキュリティ
設備 窓の断熱性能を重視する 室内の熱が外に逃げてしまうことを、「熱損失」といいます。 例えば夏の冷房中であれば、日射や換気によって空間に熱が加わってしまうことが熱損失、 冬の暖房中、窓から空気が冷やされたり、換気で温かい空気が外に逃げたりするのが熱損失です。 熱... 2011.04.15 設備
設備 床下を、点検可能な空間に。 平成21年6月4日に、「長期優良住宅法」が施行されました。 その趣旨は、世代を超えて長く住み続けていけるような性能の高い家の普及を促進するというものです。 日本では、高度成長期にどんどん住宅が建てられたのですが、建物の寿命がとても短いの... 2011.04.14 設備
設備 トップライト(天窓)について 居室には必ず、採光に有効な開口部を設置するよう、建築基準法で決められているのですが、 敷地境界と窓の水平距離が狭いような場合、採光に有効な窓として算定できない場合があります。 また、計算上はOKでも、北側の部屋などで、もっと明るさが欲し... 2011.04.01 設備
設備 トイレの洗浄方式 住宅にトイレを設置する場合、以前は「ロータンク型」の便器が主流でした。 ロータンクというのは、上の写真のように、便座の後ろにタンクがあり、そのタンクに溜まった水を一気に流すことで汚物を洗い流すタイプの便器です。 最近では、フラッシュ... 2011.04.01 設備